味付き玉子を作ったので、過程を記録します。
まず、ゆで玉子製造機でゆで玉子を作ります。

上の画像の右下に写っている付属の計量カップに半分程度の水をゆで卵製造機に入れます。

玉子を置く台を載せます。

穴あけ器で玉子に1か所穴をあけます。穴は玉子の尖っていない側の方にあけています。

あけた穴が上になるように、玉子を製造機に置きます。

フタをして、タイマーセット。柔らかい方が好きなので、6分程度に設定しています。

蒸し終わっても、玉子が熱いのでフタをしたまま1時間くらい放置しています。

普段は、殻はむかずに常温で保存しています。季節関係なく3日は大丈夫でした(経験談)。
今回は、味付き玉子作成という事で、玉子の殻をむいて「味付きたまごメーカー」というものに、入れます。

今回は、昆布つゆ(3倍濃縮タイプ)をそのまま内側の段差のところまで注ぎました。

内フタをします。

外フタをして、そのまま一晩、8時間程度放置しました。

味付き玉子完成。

玉子の中まで、昆布つゆが染みています。

ほど良い甘さがあって、全部食べてしまいました。
使用した昆布つゆは、炊飯時に一緒に入れて無駄なく使います。
3合炊くので下の状態から更に水を足しています。

炊き上がり。

食べ切らない分は、ジップロックに入れて冷凍保存します。

コメント